2017年度版 浅草橋ぶらぶらマップ 新規掲載店舗募集 締めきり2017年2月28日
- 2017-01-02
- ぶらぶらマップ
2017年度版のぶらぶらマップの制作が始まりました。新規掲載店舗募集です。
募集の締切は2017年2月28日です。
お申込みはこちらから https://asakusa-minami.jp/buraburamap/entry
2017年度版のぶらぶらマップの制作が始まりました。新規掲載店舗募集です。
募集の締切は2017年2月28日です。
お申込みはこちらから https://asakusa-minami.jp/buraburamap/entry
浅草橋ぶらぶらマップの2016年度版が出来上がりました!!
昨年度の掲載店舗数は、144店舗でしたが、今年は188店舗と44店舗も増えました。
さらに、今年は英語版でも浅草橋ぶらぶらマップを制作しました(Asakusabashi Strolling Map)。英語版を手にして、海外から来た方にも浅草橋地区の魅力を知ってもらえると幸いです。日本語版、英語版ともに無料で配布しています。
ウェブ版の浅草橋ぶらぶらマップも更新済みです。ウェブの方も、日本語版、英語版を用意しています。今年はもう少しウェブ版の方にも情報を増やしていきたいと考えていますので、ウェブ版の方もどうぞよろしくお願いします。
ぶらぶらマップは、掲載店舗にて入手いただける他、浅草橋地区センター(浅草橋2丁目8−7)に常時置いています。
また、5月の14日(土)と15日(日)には、第9回浅草橋紅白マロニエまつりという、浅草橋ぶらぶらマップともかかわりの深い浅草橋地区の町会連合が主催しているお祭りがあり、おまつりの会場でもマップを配布しています。マロニエまつりに遊びにいらした際にはぜひ、浅草橋ぶらぶらマップも手に取って、浅草橋周辺めぐりを楽しんでください。
浅草橋紅白マロニエまつりの公式ページ: marronnier-matsuri.com
本日は3月31日、明日からは4月ですね。寒い日が続きましたが、ようやく暖かくなり都内でもあちこちで桜が咲き始めました。
さて、毎年4月に更新版を発行している浅草橋ぶらぶらマップですが、ただいま、マップの校正中で、作業は予定通り進んでいます。マップが刷り上がり、各店舗にマップが並ぶのは4月の下旬ごろになるかと思います。今年も浅草橋ぶらぶらマップも沢山の店が増え、一層楽しいマップに仕上がっていますので、どうぞご期待ください。
写真は、柳北公園の桜です。今週末には満開の桜が楽しめそうです。
柳北公園の西側入口付近には、ひときわ大きな桜があり、とてもきれいです。今日は8分くらいの咲き具合でした。
桜以外にも、公園には花が植えられていて、季節ごとに花を楽しむことができます。
こちらは、かつて柳北小学校があったことを伝える、記念碑です。柳北小学校は全盛期には、32学級という大規模校でしたが、時代とともに児童数は減少していきます。そして2001年には隣近所の育英小学校と合併し、明治9年より100年以上続いた柳北小学校の長い歴史の幕を閉じました。
廃校後は一時期、フランス人子女が通う東京リセ・フランコ・ジャポネ東京校の中等科・高等科の校舎として使用していましたが、2012年に移転しました。その後、2013年4月から柳北保育室として使われていましたが、今年(2016年)の4月からこの保育室も別の場所へ移ります。その代わりに今年度からは蔵前小学校の大規模な改築が始まるため、改築が終了するまで蔵前小学校の仮校舎となるそうです。
今年からシリーズで開催予定の「もっと知ろう 東京下町 !」。浅草橋・柳橋・鳥越・蔵前地域をもっと知ってもらおうという企画です。生まれも育ちも浅草橋、洋食屋「一新亭」を浅草橋で経営する写真家の秋山武雄さんに写真を用意いただき、地域の名士をお招きしてスライドトークショーを行います。
記念すべき第一回目は、「柳橋」を取り上げます。江戸時代から昭和の中期まで「花街」として知られ、大変賑わった街です。柳橋会長の島津さんは、柳橋で「ときわ」という飲食店も経営しています。最近は、隅田川の川沿いを再開発して昔のにぎわいを戻そうと、いろいろな取り組みをされています。
「もっと知ろう 東京下町!」シリーズ。ご参加無料です。沢山の方のご参加お待ちしています!
秋山武雄(あきやま たけお)1937年東京下町浅草橋生まれ。生家では東京・浅草橋で明治から現在に至るまで洋食屋(一新亭)を営んでいます。現在秋山さんは「秋山武雄の懐かし写真館」と題して、毎週木曜日、読売新聞朝刊に写真に懐かしのエピソードを交えて好評連載中です。
主催:浅草みなみ観光連盟 お問合せ:事務局 染谷 090-7215-7431
お申込みはこちらから、https://asakusa-minami.jp/buraburamap/entry
浅草橋ぶらぶらマップ、大幅リニューアルした2015年度版がようやく出来上がります!。
編集作業も無事終了し、後は印刷屋さんにお願いするのみ。印刷は地元浅草橋の印刷屋さん、とても丁寧できめ細やかな対応が定評の望月印刷さん。
ぶらぶらマップ2015年度版の参加店舗は計144店で、昨年の90店舗から1.6倍となりました。ディープなお店が多い東京の下町、浅草橋・柳橋・鳥越・蔵前地域の新たな発見がこのぶらぶらマップで見つかると思います。
2015年度版 浅草橋ぶらぶらマップは、4月中旬ごろから手に取ることが出来るようになる予定です。お楽しみに。